ふるさと納税はクレジットカードを使って決済でき、メリットは多岐に渡ります。
クレジットカードのポイントが貯まるのは当たり前で、その先の更にお得なテクニックがあることは知っていましたか。
特定のクレジットカードを使えば、あるふるさと納税サービスではポイントが2倍貯まるといった、あまり知られていないキャンペーンも存在します。
クレジットカード決済金額分のポイントが貯まるだけじゃ終わらない、ひとつ上のふるさと納税を見ていきましょう。
目次
ふるさと納税サイトとの提携で更にお得になるクレジットカード
決済によってクレジットカードの通常のポイントが貯まるのは当然ですが、それ以上に特典がつくのがふるさと納税サイトと提携しているクレジットカードです。
自社グループでふるさと納税サービスを運営している楽天カードから見ていきましょう。
楽天カード
提携サービス:楽天ふるさと納税
ふるさと納税はクレジットカードを使って決済でき、メリットは多岐に渡ります。 クレジットカードのポイントが貯まるのは当たり前で、その先の更にお得なテクニックがあることは知っていましたか。 特定のクレジットカードを使えば、あるふるさと納税サービスではポイントが2倍貯まるといった、あまり知られていないキャ […]
テレビコマーシャルでもお馴染みで、多くの人から人気を集めている楽天カードは、ふるさと納税をするときにはおすすめのクレジットカードとして名前が挙げられます。
楽天が運営する通販サイト楽天市場からふるさと納税を行うことができ、ポイント還元率は1%と高い数字です。
楽天市場にある楽天ふるさと納税は、楽天での会員情報を使い納税できるため、新たに登録をする手間がなく簡単に活用できます。
楽天市場で買い物をするときと同じ要領でふるさと納税ができ、誰でも簡単に地域の活性に参加可能です。
楽天ふるさと納税では、サイト内で自治体のお礼の品をランキングで表示しており、レビューも多く寄せられているためチェックしましょう。
そして、時期によっては楽天お買い物マラソンや、楽天スーパーセールといったキャンペーンを開催するため、納税するとポイント還元率は普段の10倍にまで上がる時もあります。
納税額を大きくする場合は、楽天カードの上位ランクとなる楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを使ってください。
納税額も大きくなれば、その分楽天スーパーポイントの獲得も多くなるため貯めやすいです。
◎参考:楽天カードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
楽天カードは、クレジットカード・楽天Edy・楽天ポイントカードの3つの機能が一体になった、三位一体のカードです! …
ヤフーカード
提携サービス:ふるさとチョイス
ふるさと納税はクレジットカードを使って決済でき、メリットは多岐に渡ります。 クレジットカードのポイントが貯まるのは当たり前で、その先の更にお得なテクニックがあることは知っていましたか。 特定のクレジットカードを使えば、あるふるさと納税サービスではポイントが2倍貯まるといった、あまり知られていないキャ […]
ヤフーカードは、ふるさと納税をする上で非常におすすめされているクレジットカードで、ふるさとチョイスにてYahoo!公金払いが使えます。
Yahoo!公金払いとは、ヤフーカードで貯めることができるTポイントを使い納税の支払いをすることです。
ヤフーカードは通常還元率が1%と高い数字であり、ポイントを効率良く貯めることができます。
ふるさとチョイスはふるさと納税サイトの中でも非常に人気があります。
そのふるさとチョイスで、ヤフーカードはポイントを使って支払いできるという特徴から、ふるさと納税をする上で所持するべきクレジットカードと言えます。
◎参考:ヤフーカードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
ヤフーカードは、Yahoo!JAPANグループのワイジェイカードが発行する永年年会費無料の人気カードです! Ya…
ANAカード
提携サービス:ANAのふるさと納税
マイルが貯まるANAのふるさと納税。操作も簡単!ランキングや寄附上限金シミュレーションもあるからとっても便利。ANAなら…
航空会社であるANAには、ANAのふるさと納税があり寄付金額100円ごとに1マイルがサービスされるため、マイルを貯めたい人にはおすすめです。
そこで、ANAが発行するANAカードを使いふるさと納税をすると、クレジットカードを利用した分でもマイルが貯まるため、効率良く獲得できます。
ANAのふるさと納税ではマイル還元率が1%と高いため、ふるさと納税で節税対策をしつつマイルが貯められる珍しいクレジットカードです。
ダブルマイル特集を実施している自治体もあり、ANAカードで納税すると100円につき2マイル貯まるため還元率は驚異の2%となり、マイルを貯めるには最適な使い方と言えます。
◎参考:おすすめなANAカードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
ANA To Me CARD PASMO JCB(以下ソラチカカード)は、ANAと東京メトロ・JCBカードの3社が提…
エムアイカード
提携サービス:さとふる
ふるさと納税はクレジットカードを使って決済でき、メリットは多岐に渡ります。 クレジットカードのポイントが貯まるのは当たり前で、その先の更にお得なテクニックがあることは知っていましたか。 特定のクレジットカードを使えば、あるふるさと納税サービスではポイントが2倍貯まるといった、あまり知られていないキャ […]
エムアイカードは三越伊勢丹グループのクレジットカードで、ふるさと納税での支払いに使うとポイントをお得に貯められます。
エムアイカードは、ふるさと納税サイトさとふるから納税することで、ポイント還元率が高くなるおすすめのクレジットカードです。
エムアイカードのポイント還元率は2.5%で、一つ上のランクになるエムアイゴールドカードは3.0%という高い還元率を誇ります。
さとふるからの納税方法は、エムアイカードの会員ページにアクセスし、そこからさとふるの公式サイトを開いて納税するだけで、ポイント還元率アップの対象です。
クレジットカードで還元率が2.5%や3.0%はあまりないため、エムアイカードはふるさと納税でポイントを効率良く貯める上で欠かせません。
◎参考:エムアイカードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
エムアイカードは、三越伊勢丹グループの「エムアイカード」が発行するスタンダードなクレジットカードです。 旧名称は…
ポイント還元率が高いクレジットカードを利用する
ふるさと納税の決済には、高い還元率となるクレジットカードを使うのがお得。
元からポイントが貯まりやすいクレジットカードなのでふるさと納税でも効率的にポイントを貯めることができるでしょう。
リクルートカード
数あるクレジットカードの中でも、ポイント還元率が高いのがリクルートカードです。
還元率は通常で1.2%となり、ローソンで使えるPontaポイントやリクルートポイントが貯められます。
驚異のポイント還元率を誇るため、ふるさと納税に活用することでポイントを効率良く貯めることが可能です。
リクルートカードは年会費無料で、審査も通りやすく学生や主婦でも所持しやすいため、多くの人が利用できます。
貯めたポイントは加盟店にて1円単位で使える点も、リクルートカードの魅力的な部分です。
楽天スーパーポイントが貯めやすい楽天ふるさと納税や、貯めたWALLETポイントでポイント払いができる、Wowma!ふるさと納税といったサイトと連携した特典はありません。
しかし、高いポイント還元率とポイントの使い道の多さから、ふるさと納税を頻繁にする上でぜひ活用していただきたいカードです。
◎参考:リクルートカードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
年会費無料のカードの中でメインカード候補No1と評判が高い、還元率1.2%のリクルートカードです!JALマイルが実質0.…
オリコカード THE POINT
オリコカード THE POINTは多くの人が所持する人気クレジットカードで、どのふるさと納税サイトで支払いに使っても高い還元率を誇ります。
基本となる還元率は1%ですが、オリコカード THE POINTは入会後半年間はポイント還元率が2.0%にアップするため、その時期にふるさと納税を行うとお得にポイントを獲得可能です。
入会後の半年間でいかに納税できるかが重要であるため、ポイント還元率がアップしている期間中は積極的にポイントを貯めましょう。
オリコカード THE POINTで貯めたオリコポイントはアマゾンのギフト券に交換できます。
比較的所持しやすい審査基準と言われていて、ふるさと納税をクレジットカード支払いで行おうとしている人にもおすすめです。
◎参考:オリコカード THE POINTの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
オリコカードザポイントは、オリコカードが発行するポイント特化型のクレジットカードです。年会費永年無料。 入会後6…
JCB CARD W
JCB CARD Wは39歳以下でなければ入会すらできないクレジットカードですが、ポイント還元率は1%と高い還元率を誇ります。
年会費も無料で利用できるため、手軽に所持できる点もおすすめできる理由で、JCBには独自のポイント制度であるOki Dokiポイントがあります。
JCBが運営するポイントサイトOki Dokiランド経由でさとふるから納税を行うと、5,000円の利用で通常5ポイントのところ10ポイントにアップするため効率良くポイント獲得が可能です。
通常でも十分還元率は高く設定されていますが、JCB CARD Wを使っている人は必ずふるさと納税で寄付するときは、Oki Dokiランドを経由してさとふるから行ってください。
JCB CARD WはWEBからの入会限定のクレジットカードで、審査基準はそこまで高く設定されていないため、比較的所持しやすいです。
さらに新規入会キャンペーンを行っており、入会後3ヶ月間はポイント4倍の還元率となります。
キャンペーン期間中にふるさと納税にて寄付することで、通常時と比べ圧倒的にポイントが貯めやすいためお得です。
◎参考:JCB CARD Wの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
JCB CARD Wは、JCBカードがプロパーカードとして発行する、18~39歳まで作ることができないポイント還元率…
ライフカード
ライフカードも、ふるさと納税の支払いに使えるおすすめのクレジットカードで、誕生日月にはポイントが3倍と高い還元率を誇ります。
年間を通してポイント還元率が高い訳ではありませんが、時期を集中させて納税することで、一気に大量のポイントを獲得可能です。
ライフカードは多くの人が所持する人気クレジットカードで、審査基準が低く設定されています。
さらにライフカードでは友達紹介キャンペーンとして、5,000円相当のポイントがプレゼントされる企画を実施中です。
計画性を持ちふるさと納税に使うことで、効率良くポイントを獲得できます。
誕生日はふるさと納税を決済すると覚えておきましょう。
◎参考:ライフカードの入会キャンペーン最新情報、カード特典などの詳細はコチラをご覧ください。
ライフカードは、「ライフカード株式会社」が発行する年会費「永久無料」の、スタンダードなクレジットカードです。 最…
クレジットカードでふるさと納税を支払うメリットを紹介
謝礼品がもらえたり節税対策になるふるさと納税は、独自の納税サイトを保有する楽天カードや、高い還元率を誇るリクルートカードを使うことがおすすめです。
クレジットカードでふるさと納税を支払うメリットを解説していきます。
ふるさと納税をクレジットカードで支払うメリット
クレジットカードを使いふるさと納税を支払うことで、クレジットカードのポイントを貯めることができ、他に還元することが可能です。
クレジットカードの種類によってはポイントサイトを経由することで、還元率が上がり多くのポイントを獲得できます。
さらにクレジットカードでふるさと納税の支払いをすると、現金払いでの納付手続きが省略できるため、スムーズに支払うことができ圧倒的に楽です。
納付手続き以外にも、ワンストップ特例制度も適用できれば確定申告をしなくても寄附金控除が受けられるため、面倒な手続きは減らしていきましょう。
クレジットカードを支払いに使いポイントを貯めることで、お得に謝礼品をもらうことが可能です。
ふるさと納税の支払いに使うことで、ポイントを効率よく貯められる還元率の高いクレジットカードを見ていきましょう。
ふるさと納税をクレジットカードで支払うメリット まとめ
ふるさと納税はクレジットカードで支払うことのメリットと、ふるさと納税でお得なクレジットカードについて解説してきました。
- カードのポイントを貯めることができる
- ポイントサイト経由で、さらに多くのポイント還元率となる
- カード払いにすることで、納付手続きを省略することができる
ふるさと納税は現金で支払いをするより、クレジットカードの方が手続きも楽な上にポイントも貯められるためおすすめです。
通常の還元率はもちろんですが、ふるさと納税で活用するにあたって還元率アップが狙えるカードを積極的に使うようにしましょう。